楽天やyahoo・iherbで購入できる、むくみ・便秘対策におすすめのハーブティー3選とハーブの効果・選び方・飲み方
ダイエットをするにあたり、今まで飲んでいたお茶やお水を温かいハーブティーに変えました。
体温を上げること、ダイエット効果を高めることが目的です。
色んなハーブティーをその時の気分で飲んでいますが、中でもお気に入りで効果のあったハーブティーをご紹介します。
・ネットで買えるハーブティーを探している方
・ハーブの効果を知りたい方
・実際飲んでみた感想を知りたい方
向けの記事です。
楽天・Yahoo・iherbなどネットで買えるおすすめハーブティー3選
おすすめ①オーガニックハーブティ『デトックス ピュリファイア』
ポットで煮出すタイプのブレンドハーブティーです。

スッキリして飲みやすいので食事と一緒に飲んでも気になりませんでした。
夕方には足がパンパンになるのにこれを飲むと靴がキツくなりませんでした。
その代わり、とってもトイレが近くなります。笑
ブレンドされているハーブの効果は?
- 西洋イラクサ(ネトル)…排毒力が高く、朝すっきりさせる
- スギナ…さらさら血液をサポートする
- スペアミント…胃腸を整える
- エリカ…お肌や身体をすっきり浄化させる
- 西洋ナツユキソウ…水を追い出し、体のむくむくがすっきりする
- 西洋ノコギリソウ…利尿作用と発汗作用
※公式サイトから参照
すべてエコサート認証オーガニックハーブです。
古くからヨーロッパで解毒排毒に使われるハーブをブレンドされているそうですよ。
おトイレ近くなるのも納得です。
おすすめ②PUKKA(パッカ) クレンズ有機ハーブティー

こちらはティーバッグタイプ。20袋入りです。
リコリスが入っているので、少し甘味を感じる、だけどすっきりとした飲みやすいハーブティーです。
実は花粉症用に買ったハーブティーでしたが、身体すっきりにも一役買ってくれました。
ブレンドされているハーブの効果は?
- ネトルの葉…アレルギー症状の緩和、利尿作用
- ペパーミントの葉…胃腸の機能を高める効果
- フェンネルの種子…水分や老廃物を排出する効果、食欲を抑える効果
- タンポポの根…利尿作用と解毒作用
- リコリスの根…抗アレルギー作用、ホルモンバランスを整える効果
- アロエベラの葉肉…美肌効果
※わかさ生活さんのページを参考にしています。
こちらも全てオーガニックです。
とくにフェンネルは、
ダイエット効果で古くから注目されていました。フェンネルはギリシャ語で「マラスロン」といいます。これは「やせる」という意味の言葉から派生したといわれています。
フェンネルには利尿作用と発汗作用があり、さらに便秘を解消し、お腹に溜まったガスを排出する作用があります。これにより、肥満の原因となる体内の余分な水分や老廃物を排出する効果が期待できます。また、フェンネルの香りには食欲を抑える働きもあることから、古代の女性からダイエットの目的で親しまれてきました。
出典:わかさ生活
とダイエットにもってこいのハーブです。
おすすめ③PUKKA(パッカ)デトックス有機ハーブティー
こちらはiHerbで購入可能です。
ティーバッグタイプです。
スパイシーでちょっとインドカレーみたいな香りがします。
味はリコリスのおかげで甘めで飲みやすいです。
ブレンドされているハーブの効果は?
- アニス種子…腸内環境を整える効果
- フェンネル種子…水分や老廃物を排出する効果、食欲を抑える効果
- カルダモン…消化を促進する効果
- リコリスの根…抗アレルギー作用、ホルモンバランスを整える効果
- コリアンダー種子…胃の健康を保つ効果
- ターメリック…腸内環境を整える効果、血流を改善する効果
※わかさ生活さんより
同じプッカのクレンズより、腸内環境や胃腸を整えることに重きをおいたブレンドに感じます。
こちらもフェンネル多めなので、ダイエット効果高めですね。
ダイエット効果を高めるハーブティーの飲み方は?
コツ①食前に飲む。おやつがわりに飲む。
食欲を抑える効果のあるハーブが入っているので、食前に飲むのをオススメします。
また、間食のかわりに飲むのもオススメです。
コツ②継続して飲む。
日本メディカル心理協会さんによると、効果が出るのは約3か月ごろからだそうです。
ハーブティーダイエットの効果を実感できるのは、大体3ヶ月頃からといわれています。日頃からハーブティーを摂取することによって、少しずつそのハーブの成分は体内に浸透されていき、体質が変わっていくのです。
出典:ハーブティーダイエットのやり方と効果
毎日飲むことをオススメします。
そのためには、味が気に入ったものを探すことが重要なので、いろいろ試してみてもいいかなと思います!
コツ③冷たくして飲まない。
熱湯できちんと蒸らして飲むことが大切です。
さらに身体を冷やさないために、温かい状態で飲みましょう!
平熱が高い人と低い人とでは、高い人のほうが当然多くのエネルギーを消費します。
従って、あまり動かない、食べない、手足の冷えが定着している、平熱が低い、といったような人は基礎代謝として使うエネルギー(カロリー)が少なく、同じ量を食べても太りやすくなると考えられます。
いつも適度に身体を動かし、3食を適量食べる、冷たいものより温かい飲食物を選んでいつも体温を上げておく、といった対策はダイエットにも健康にも効果的なのです。
出典:allabout『冷たい飲み物や食べ物は太る?ダイエットの疑問Q&A』
また、温かい飲み物のほうが空腹を紛らわせることができるそうですよ。
自分でハーブティーを選びたい!どのハーブを選ぶ?
自分で手に取ってハーブティーを選びたい!という方は、こちらのハーブが入っているお茶を選ぶとダイエットの手助けをしてくれますよ。
ハーブ | 効果 |
フェンネル | 水分や老廃物を排出する、食欲を抑える |
アーティチョーク | 脂肪分解、血中コレステロール値を下げる |
西洋ナツユキソウ(メドウスイート) | むくみの改善・予防 |
西洋たんぽぽ | むくみ・便秘の予防、改善 |
マルベリー(クワの葉) | 新陳代謝をスムーズに |
ハイビスカス | むくみを予防・改善、コレステロール値を下げる |
などなど。
迷ったときは、わかさ生活さんのサイトから効果を調べることができます。
まとめ
今回は、私がダイエット中に飲んでいるハーブティーをご紹介しました。
何を飲もうか迷っている人の参考になれば幸いです。
ネット以外にもbiopleやカルディ、成城石井などいろんなお店にもたくさんハーブティーは売っているので、ブレンドされているハーブを見て自分で選ぶのも楽しいと思います。
ぜひハーブティーでリラックスしながら、楽しくゆるくダイエット期間をすごしましょう!
コメント